マトリックス表をテーブル形式にする技② - Vol.49 -
1月 14, 2019
スゴ技会計士からの挑戦状 VOL.49
┃マトリックス表をテーブル形式にする技②
あけましておめでとうございます。今年もお役立ち情報をお届けしていきます。
「スゴ技Excel」をよろしくお願いします。
前回の続きを解説します。
【問題】難易度★★★★★
マトリックス表をテーブル形式にしてください。

【ヒント】
マトリックス表をテーブルに変換するのに必要な情報は「行番号」と「列番号」だけです。
例えば「一木」をテーブルに表示したければ、マトリックス表の2行目、1列目を指定すれば可能です。
これを仮に(行番号,列番号)で(2,1)と表します。
同様に田中さんの1月の数字である「5,211」を表示したければ、(4,3)を指定すれば可能です。
佐藤さんの3月「2,780」は(5,5)となります。
すべての行番号と列番号の組み合わせを作成することができれば、マトリックス表をテーブルに変換することができます。
では説例のマトリックス表をテーブルに変換すると、何行のテーブルになるでしょうか。
【解答例】
マトリックス表の数字の部分を一列に並べると行数になります。

説例のマトリックス表をテーブルに変換すると、12行のテーブルになるのです。
数字が入っている各セルの行・列の組み合わせは以下のようになります。
6,257→(2,4)
8,202→(3,4)
5,211→(4,4)
984→(5,4)
2,142→(2,5)
4,037→(3,5)
1,631→(4,5)
5,433→(5,5)
1,884→(2,6)
8,138→(3,6)
5,542→(4,6)
2,780→(5,6)
逆にいえば、行・列の組み合わせを作成できればセルを特定できるのです。
数式を使って行・列の組み合わせを作成できるでしょうか。
ヒントは「連番」です。
詳しくは次回以降解説します。
